旧玉川高校グラウンド
旧玉川高校グラウンド
◆ グラウンド来場の際、自分のボールにチーム名と名前を記入しておく事。
AED
午前と午後の時間区分について
(準備・片付けの時間を含みます)
<午前>08:00~12:30
<午後>12:30~17:00
AM9:00以前はホイッスルは使用しない事。
駐輪(自転車・バイク)
自転車駐輪はトップページの説明参照。門扉近辺には自転車を止めない事。バイク駐輪は通用門内に5〜6台限度で停められます(テニスコート利用者もここに駐輪します)。門内に置けるスペースがなくなったらバイク駐輪は不可。自転車・バイクを歩道や路上には絶対に停めない事。
旧玉高の近隣路上は駐車厳禁
通用門前は微妙なカーブがあって危険でもあり、旧玉高グラウンド通用門側の近隣路上駐車は短時間でも厳禁。
水道の元栓
入場したら当日の本部責任者はまず水道の元栓コックを開く。最後に退出する方は水道元栓レバーを90°回して閉めて帰る。*トップページにも説明
水撒き(当番クラブのコーチ)
砂埃が舞う時は設置のホースで撒水をお願いします。当番チームの判断で当番チームのコーチの方々にお願いします。
A面(トイレ横の水道)の水栓は一年中いつでも使えます。
B面の水栓は夏の暑いときだけの(7月初〜9月終頃)使用契約です。それ以外の時期は絶対に使用しないでください。B面水栓使用開始、終了の際は事務局からお知らせします。
倉庫内の用品
たまがわリーグのクラブが割り当てで旧玉高グラウンドを使用する際は旧玉高G倉庫にあるたまがわリーグ所有のものはグラウンド内において自由に使用して良い事になっています。持ち出しは原則禁止です。
通常使用の範囲で物品が壊れた場合は黙っていないで必ず報告をお願いします。
TTCのビブスやユニフォームは使用しない、持ち出さない。暫時的に置いてある個別チームの所有物等も割当チームでの使用不可です。
幼児の放任に注意
旧玉高Gで大会開催中、幼児たちを砂場の上で自由に遊ばせている保護者が多いですが、特に高学年大会でのボール直撃に注意して下さい。事故が起きてもたまがわリーグは責任を持ちません。
禁煙
旧玉高G敷地内は当然禁煙。また通用門外の路上も禁煙。どうしてもの方はポケット灰皿持参で遠方を散歩するか、近くのセブンイレブン前でお願いします。「会場周囲の路上では禁煙厳守」でお願いします。通用門向かいの三角公園(個人所有公園)やマンション敷地内での喫煙も厳禁です。
グラウンドを荒らさない
厳冬期、土に水分が多く含まれていると朝凍っていた地面が気温上昇で融けだします、特に体育館やテニスコート近辺の日陰側。そう言った危惧がある場合その事態を見越していつもと違う場所にラインを引く、又はピッチを小さくする等の配慮を各自で考えて行なって下さい。一旦凸凹が付いて固まってしまうと均すのは大変です。
割当使用時、荒天の場合の使用<可・不可>判断
割当でクラブが使用する際、天候不良や降雨後の地面のゆるさで万全な使用が出来ない恐れがある場合など、該当クラブで「使用・不使用」を判断してください。
割当の場合の使用<可・不可>は事務局では原則としてタッチしません。
「昨夜までの雨で水たまりはあるが、強引な砂場の砂大量投入で使えるようにする」ことは割当使用の場合は認めません。
水たまりやゆるい場所がある場合
給水スポンジで排水する、レーキでほぐして乾燥を助ける、などの努力でも回復が出来そうにない場合は使用を諦めてください。
無理に使ってグラウンドを荒らすことがあれば、該当クラブの今後の使用を制限する可能性は大いにあります。
ゴール片付け
ゴール類をしまう時は必ず枕木の上に正面を伏せて設置面を奥にして置いて下さい。ゴールはすべて朝置いてあった状態に片付ける事。
土曜日の午後使用、翌日のたまがわリーグのピッチと同じサイズを描いている場合はラインを完全に消さないレーキ、ゴールをその場に置いて退出する、でも構いませんが、翌朝までに降雨の可能性が少しでもある場合は片付けて退出してください。
たまがわリーグ事務局
E-mail<tamagawalg@gmail.com>
添付ファイルのダウンロード
該当ファイルを開き、右上のマーク<↓矢印>クリックでDLします。